前回はものすごく雑に投資信託とは?を説明して終わってしまいました。
今回は、実際に買ったところからです。
もう当時の私は、とりあえず投資信託を経験してみたい!
というのが勝っていましたので、
商品選びも時間をほとんどかけていません。
ランキングや、雑誌の記事にちょっと書いてあった商品から選びました。
では、実際に何を買ったのかというと……
iFree 8資産バランス
8つの資産(国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、国内リート、海外リート)に投資を行い、信託財産の着実な成長と安定した収益の確保をめざして運用を行う。
だそうです。なんとなくよさそうな感じするでしょ?
ニッセイ日経平均インデックスファンド
日経平均株価(日経225)(配当込み))の動きに連動する成果を目標に運用を行う。
だそうです。今日経平均株価が2万円超えてーて感じ何で、これも買いました。
グローバル・リート・トリプル・プレミアム・ファンド(毎月分配型)
日本を含む世界のリートに投資することで、相対的に高い配当利回りの獲得と信託財産の成長を図ることをめざします。また、毎月、金利が高い1通貨を選定、通貨のコールオプションの売却によるプレミアム収入と、米ドル売り、当通貨買いの為替予約による金利差の獲得を目指す。
らしいです、よくわかりません。
とりあえずリートというのは、不動産に投資する金融商品という事しか理解していません。
これを選んだ理由は、「毎月分配型」だったから。
毎月配当金が入ります。最近だとこれは基準価格あたり100円配当があります。
とは言っても、その分まるまる儲けというわけではなく、配当があった翌日はガクっと基準価格が下がります。 でも、なんとなく手元に配当金が増えてくのって気持ちいいですね。(基準価格は下がっているんだけど)
この3つを
iFree8資産バランス を 45,000円分
ニッセイ日経平均インデックスファンド を 25,000円分
グローバルリートトリプルプレミアムファンド を 30,000円分
合計100,000円分、投資しました。
これを一ヵ月間持ち続けた結果は……
トータルリターン1,696円!!
同じ割合で100万円投資してれば、リターンが16,960円!
よかった、マイナスになっていなくて。。
この結果、よくわかってないなりに解説すると、
今の投資信託合計の評価額が100,848円。
解約時の信託財産留保額を抜きにすると、848円増えています。
そして、グローバル・リートでgetとした分配金の848円。おお偶然同じ金額だ。
偶然同じ金額になった848円と848円を足した1,696円が、
10万円分、2時間勉強と商品選びをして得た結果です。
勢いであまり調べずに始めましたが、マイナスにはなっていないのでしばらく
このままにしておこうと思います。
2か月目の結果も報告しますね。
2か月たったら、少しファンドを入れ替えてみようかな。