前回、前々回に続き3回目のご報告です。
前回から一ヵ月、投資信託始めてから二ヵ月たった結果の発表です!
どん!
妻に内緒で絞りだした10万円で投資信託を始めてから二ヵ月。
7/26時点での配当金含めたトータルリターンは+2,241円でした!
1ヵ月目でのトータルリターンは+1,696円なので、
1ヵ月目時点から+545円です。
1ヵ月目ほどの伸びはありませんでした。
ま、とにかく投資信託の知識0から2時間ほど勉強して10万円で投資した結果は
二ヵ月で+2,241円でした。
運がよかっただけなのか、もっとしっかり勉強して選んでいたら、
もっともっとリターンがあったのかは不明ですが、とりあえずマイナスにならなくてよかった。
ちなみに日経平均はざっくりですが、
開始 5月24日 19,742円
二か月後 7月26日 20,050円
私の投資信託成績は
開始 5月24日 100,000円
二か月後 7月26日 102,241円
日経平均は 約1.015倍
私の精機は 約1.022倍です。
と言っても、購入した3つのうち、日経平均と関係ありそうなのは、
ニッセイ日経平均インデックスファンドとiFree 8資産バランスの2つ。
一番成績がよさそうなグローバル・リート・トリプル・プレミアム・ファンドは
関係ないっぽいです。
ということで、
8月は「夏枯れ相場」と言われるアノマリーを信じて、
ニッセイ日経平均インデックスファンドを解約しました。
解約した資金は別の投資信託を購入します。
25,000円分投資したニッセイ日経平均インデックスファンドを解約して、
25,548円ゲットしました。
ニッセイ日経平均インデックスファンドだけで言うと、
二ヵ月で548円のプラスでした。
次は利益含めたそのまま25,548円を投資に回します。
例によって、とくにこれといった勉強もせず雑誌やネットをサラサラ見ながら
選定します。
次は、eMAXIS Slim 新興国株式インデックスにきーめた!
7月末に始まった新しい商品です。
以前2時間ほど勉強したときに、過去の運用成績を見る事はとても大事!
と読んだ記憶もありますが、2か月で500円ほどのプラスにしかならないよりも、
もっと欲張ってしまいました。私の経験からするとこの欲張りは必ず失敗します。
でも漢たるもの危険を冒すのだ!ドキドキがやめられない!という
意味不明な心の声に耳を傾けた結果、25,548円はこのファンドに託すことにしました。
さてさて、この選択はどうでるのか。
お楽しみの結果(途中結果)報告はまた来月。
(ちなみに、この記事を書いている8/16現在ではさっそく222円のマイナスとなっている模様)