去年ダイソンの掃除機を買いました。
ここ数年ずっと気になっていたダイソンの掃除機をついに買いました。
今まで使ってたのは三菱電機 紙パック式の掃除機 Be-K。

三菱電機 紙パック式クリーナー スタンダードタイプ(Be-K) シルキーピンク TC-GXG8P-P
- 出版社/メーカー: 三菱電機(MITSUBISHI)
- 発売日: 2017/05/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
↑使ってたのは販売終了っぽいので、これが後継機かな。
これ、軽くていいんですよね。
本体も軽いしヘッドが動いてくれるので掃除も軽い。
壊れたら次はダイソンだって思っててもなかなか壊れないし。
2か月ほど使ってみたレビュー
買ったのはコレ。

ダイソン 掃除機 コードレス Dyson Cyclone V10 Fluffy SV12FF SV12 FF
- 出版社/メーカー: dyson(ダイソン)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
去年に購入して2か月ほど使ってみました。
正直重たい。掃除機重たい。
カタログを見ると2.58kgとなっていて、店頭で持った感じは軽いと思ったのですが、
実際掃除しているとやっぱりちょっと重たい。
まぁ、考えてみるといままで使っていた掃除機は持っていたのはホース部分のみで、本体は床。ところがダイソンは本体?が手元にあります。
あと、空気清浄機などの裏側のフィルターのほこりを吸うときもちょっと重たさが気になります。本体をしばらく持ち上げ続ける形になるので。
コードレスが凄くらく。
いいところもちろんあります。
コードレス、いいですね。
掃除していると、気が付いたらコードがホースの先にあたり邪魔でした。
そのストレスがなくなりました。ラク!
いろいろ掃除してしまう。
コードレスなのでそのまま廊下や階段。
ついには車内まで。いろんな所を掃除するようになりました。
まぁまぁ満足していたら問題が。
どうやって収納しようか。
置き場所に困ります。
最初は壁に穴をあけて付属の収納用ブラケットを使おうかと思いましたが、
なかなか実行に移せず、一ヵ月ほど普段使用していない部屋にそのまま置いていたある日、足をひっかけてからは壁に立てかけていました。
ちょうど壁に当たる部分に滑り止めっぽいのがついているのでよかったのですが、
あの重さが掃除機のヘッド部分にかかるとなるとちょっと気になりますね。
どうせならクリーナーヘッドや隙間ノズルなどのアタッチメントも一緒に収納したいと思い、出した答えがこちら。
いろいろ悩んで掃除機スタンド買いました。
スタンドを購入しました。
スタンド購入した結果、アタッチメントの使用頻度が増えました。
今までは紙袋にまとめて入れていたので出すのが面倒で……
ネットの販売ページにはV10対応と書いてあったので購入したのですが、
対応機種はV8シリーズ、V7シリーズ、V6シリーズとなっていて、V10が書いてありません。
一瞬思いとどまりましたが、そのまま開封。
収納用ブラケットを付ける際のネジ穴は上の部分を使いました。
スタンド土台部分との接地はこんな感じです。
ちょっと浮いている感じ。
縦置きスタンドに収納した完成図がこちら
スッキリしていい感じです。
スタンドにDyson V10をはめると充電もできるので便利ですね。
壁に穴をあけるのが嫌や方や、賃貸などでくぎを打てない方にもおすすめ。

山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレート V10 V8 V7 V6 シリーズ対応 ホワイト 約22X29X127cm plate 3559
- 出版社/メーカー: 山崎実業(Yamazaki)
- 発売日: 2017/12/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る