Uncategorized

ニューブロック たっぷりセットのロボットの作り方

1年ほど前に子供のプレゼントととしてニューブロックのたっぷりセットを
買ってあげました。

 ※2017/08/12 追記。(足りない部分追加しました。)

ニューブロック たっぷりセット

ニューブロック たっぷりセット

 

見てのように、でかでかとロボの写真が載ってまして、
「パパ、ロボット作ってー」とくるわけです。

1度、買ったなりの時に作ったのですが、ついてくる説明書がわかりにくく、
子供と一緒に1時間ほどかかって作り上げました。
さぐりさぐり作りました。

子供に手伝ってもらいながら(「まだー?」を言わせないため)なので、
それはそれでいい時間の使い方かなとは思うのですが、
30分後くらいに予定があるときや、そろそろ寝てほしい時間に差し掛かる
タイミングだと、1時間もかけてられません。

今後のためを思い、作り方をメモしておくことにしました。
(多少間違っていても気にしないでください。自分用のメモのつもりです。)

足の部分の作り方

以下が脚の部分を展開したものです。いわゆる展開図。

f:id:perien:20170519200248j:plain

 

これをつくって、組み立てていきます。
お父さんがブロックを組み立てている間に、子供に車の部分を作らせる(探すところから)と、時間が稼げます。

赤色の長いブロックから下が足首以降、赤色の長いブロックから上が脚の部分になります。

 

f:id:perien:20170519200357j:plain

 

あとは、緑のブロックを閉じて青のブロックを手前に寝かせて白いブロックを織り込む感じです。組み合わせ上すんなり組めないので、形を把握したら一度外して組み立てると楽です。

これを2個作ります。用意したものがこれです。

 

f:id:perien:20170519200740j:plain

 

※追記

これで足の部分完成かと思っていましたが、今日また子供に頼まれて作っていると、
抜けがあることが判明しました!

f:id:perien:20170812231114j:plain

足の後方部分に、泥除け的なのがいるようです。

 

腰のあたりの作り方

f:id:perien:20170519200844j:plain

 

これですね。
ちょっとわかりにくいので、斜め上からとった画像もつけておきます。

 

f:id:perien:20170519200959j:plain

 

ここで問題となってくるのは、中の緑ブロックの位置ですが、
先ほどの正面からの写真を見てください。
おそらく、青ブロックの穴の真ん中ほどでよかったはずです。

次に腰回りの黄色のやつ。

f:id:perien:20170519201133j:plain

 

ここでの注意点は横側(側面)の使用するブロックの種類です。

こうです。 ↓ 

f:id:perien:20170519201229j:plain

 

これを両サイド分作って、正面の長い黄色ブロックと組み合わせます。

 

f:id:perien:20170519201322j:plain

 

次に、先ほど作った青と緑の腰部分(下側)と、上側の黄色ブロックの塊をドッキングさせます。

 

f:id:perien:20170519201423j:plain

 

上から見るとこんな感じ。

青色の長いブロックに黄色ブロックの側面をはめ込む感じですね。

 

f:id:perien:20170519201511j:plain

 

斜め上から見るとこうなります。

そして出来上がった腰の部分と、先ほどの足の部分をつなげれば下半身が完了です。

 

f:id:perien:20170519201553j:plain

 

脚部分付け根の青色ブロック中心の穴に、腰部分緑ブロックをさします。

胴体部分の作り方

例によって展開図です。

f:id:perien:20170519201815j:plain

 

ひだり側の塊が正面部分。
みぎ側の塊が背中部分です。

左側、右側と書くより、
ひだり側、みぎ側と書いた方が間違いが少ないと何かの記事を読んだ記憶がありますが、まさにその通りですね。今自分で書いてわかりやすさにびっくりしました。

話がそれました…… 
それぞれ組み立てていきます。

 

f:id:perien:20170519202208j:plain

 

黄色の長いブロックを奥に織り込む形で。
両サイドの赤いブロックは広げる形で。

説明が下手なので、実は展開図にわざと角度を付けてあります。
これを、背中側の部分にドッキングさせます。
先ほどの展開図の右側の部分にそのまま乗っける感じ。

 

f:id:perien:20170519222126j:plain

 

乗っけたら、背中部分の両サイドにある青色ブロックを起こします。
優しく包み込むように。

 

これに、展開図真ん中の赤と青のブロックをドッキング。

 

f:id:perien:20170519222414j:plain

 

そして、そのまま顔の部品と片の何かついてある部分をはめ込みます。

 

f:id:perien:20170519222509j:plain

 

こうして出来上がった上半身と、先に作っておいた下半身をドッキング!

 

f:id:perien:20170519222601j:plain

 

 上半身両サイドの黄色の部分と、
下半身腰の部分の緑ブロックをつなぎます。
先ほど、腰の部分で長い青色ブロック、穴の開いている真ん中くらいに緑ブロックをもってくるというのは、ここで生きてきます。
緑ブロックのでっぱりと、黄色の食い込みがちょうどつながるはずです。

胸の飾り部分の作り方

f:id:perien:20170519223029j:plain

 

こいつらですね。
これは簡単にできると思います。
別角度の写真はコチラ。

 

f:id:perien:20170519223100j:plain

 

黒い棒の部分は自信が無いのですが、おそらくこの棒であっていると思います。
くるくるするやつです。

 

f:id:perien:20170519223149j:plain

 

まず、緑と白の部品は白いブロックと腰の黄色ブロックをドッキングさせます。
つぎに、胸の真ん中に先ほどの黒い棒部分をさします。

 

f:id:perien:20170519223250j:plain

 

腕部分の作り方

展開図は無理だったので、部品一覧の写真です。(片腕分)

f:id:perien:20170519223527j:plain

 

まずは、ひじから先の部分です。

f:id:perien:20170519223623j:plain

 

(パッケージのロボと、青色の部分が縦横逆でした……)

つぎに、問題のひじから肩にかけての部分です。

 

f:id:perien:20170519223753j:plain

 

まず、青と緑のブロックの間に赤のブロックを差し込みます。
次に、黄色ブロックをつなげるわけですが、
説明が難しい。

 

f:id:perien:20170519223914j:plain

 

真ん中の赤色ブロックのでっぱりと黄色の長い曲がったブロックをドッキング。
青と緑のブロックの曲がりとは逆の曲がりで、黄色の短いブロックを繋ぐ。

 

f:id:perien:20170519224039j:plain

 

横から見るとこんな感じ。

 

f:id:perien:20170519224104j:plain

 

そして3つの黄色ブロックの間に、
レンチ的な赤と緑のブロックを配置して、間に黒い棒ブロックをさします。

 

f:id:perien:20170519224149j:plain

 

f:id:perien:20170519224213j:plain

 

次に、黄色の丸ブロックを黄色出っ張りにつけます。
あとは、先ほどのひじから下の部分とつなげれば腕が完成!

 

f:id:perien:20170519224311j:plain

 

こいつをもう片方作ります。

 

f:id:perien:20170519224332j:plain

 

写真撮ってるときは気が付きませんでしたが、やはり手の青色ブロックがおかしいですね。

※追記

こちらもやはり、抜けがありました。
腕の近くに黄色いブロックが必要です。
赤色のブロックとドッキングです。

f:id:perien:20170812231652j:plain

さて、これを上半身につけます。

 

f:id:perien:20170519224419j:plain

 

 

 

ついに

 

 

完成!!

 

 

f:id:perien:20170519224459j:plain

 

f:id:perien:20170519224516j:plain

 

おつかれさまでした!!!

 

ニューブロック のりものセット

ニューブロック のりものセット

 

 

ニューブロック おはなのセット

ニューブロック おはなのセット

 

 

 

-Uncategorized